月別アーカイブ: 2019年9月

「有田焼」のセイコー腕時計

appu 20190923_095210 (002)

 

今月発売されたセイコー腕時計の有田焼ダイヤルモデル。

自動巻き+手巻き式。

 

文字盤に日本の優れた伝統工芸を取り入れているプレサージュブランドですが、

今回、有田焼が採用されています。

 

売り場に多種類の腕時計が並ぶ中、すぐ目にとまりました!

 

磁器ならではの白色と艶、上品な光沢、独特のこの質感(^^)

 

セイコーブログ420190920_154303 (2)

 

この有田焼の文字盤、焼成後円形にカットするのではなく、型を使った鋳込みによる成型での製造とのことです。

 

陶土は焼くと全体的に縮むのですが、収縮具合に関係する生地の質や水分率、焼成温度、工程など、すべて計算し尽された上での、この仕上がり!

しかもこの多針モデルはドーム型にカーブした面に2つの窪みがあります。

 

斜め20190923_094923 (3)

 

焼成後、真円の出来上がりサイズに完成させる技術!

その精度はミリより小さい10ミクロン単位だそうです。

 

すごいですね!(^^)!

 

いろんな角度から~見入ってしまいます。

 

売り場では、白色でもより青みが強いもの(釉薬による)を比較して選ばせてもらいました。

オリジナルの豆皿も付いてきて(^^) うれしいです❢

 

手作業なので微妙に違いがあるのも個性(^^) 面白いですね。

 

腕に付けてみたり、飾ってみたり(^-^)

 

 

セイコーブログ」120190922_110523 (2)

 

セイコードリームスクエアでは、制作工程の文字盤の展示もあり、焼成による収縮の変化も一目瞭然。

 

セイコーブログ展示20190920_151209 (004)

 

 

 

セイコーブログ320190920_151122 - コピー (3)

 

 

制作の様子がスクリーンでも流れています。

 

seiko20190920_152951 (3)

 

seiko20190920_153002 (3)

 

セイコーブログ520190920_152744 (2)

 

 

seiko20190920_153058 (3)

 

この有田焼ダイヤルを作成したのは「青花」「青花匠」ブランドで有名な窯元「しん窯」です。

 

佐賀県窯業技術センターの技術支援を受け、出来上がった世界最強度の磁器素材の文字盤。

このダイヤルベースに針などの精密な機械などが加わり完成されていく・・・

いろいろな人が関わっているのです。と、しん窯の橋口博之氏。

 

ダイヤルのカーブ具合もこだわりとのこと。光の反射などによる光沢の加減など・・・

完成にいたるまでの失敗など、苦労話は尽きないそうです。

 

大事に使いながら、伝え繋いでいきたい、この有田焼の腕時計です(^^)

 

seiko20190920_153036 (2)

 

 

江戸時代に始まり、400年を超えて技術が受け継がれてきている有田焼。近くの伊万里の港から荷積みされ、船で運ばれたことから「伊万里」などと呼ばれました。

 

江戸時代に有田とその周辺でつくられた磁器を「古伊万里」と呼ばれています。

 

日本国内から愛されてきたのは勿論のこと、江戸期はるかヨーロッパからの厳しい注文にも応じ成長し続け、引き継ぎ、今につながっています・・・

 

令和の時代においても新たなものが求められ、情熱をもって挑戦し、見事に成し遂げているのですね!

 

今後の発展も期待しています。楽しみですね(^-^)